11月のatelier gallery 『special source x manuteria* 球体間接人形』

 

 

 

 

 

 

現在、GASA*concept room 3+Re²の移転工事を行っています。

 

 

 

2011年の8月にオープンして以来、たくさんの方にご来店いただいた、

 

僕らにとってもかけがえのない思い入れの深い空間です。

 

この度は皆さまのおかげをもちまして、concept roomとしての実験的な役割を、

 

充分に果たすことが出来ました。

 

あの空間は、皆さんの記憶の断片にその姿を留めておいていただいて、

 

3+Re²は、次のステージへと歩を進めている状況です。

 

 

 

3+Re²は、GASA*のルーツであるone-offもののmanuteria*、

 

そしてメンズラインをフューチャーしたNATIVE VILLAGEの前身Que?をメインにしたお店でした。

 

デザイナーとはだいぶ長い付き合いになりますが、

 

常々「他の誰かと同じものを作ることだけはしたくない」と言っていました。

 

思えば僕は作家として活動するようになって、オリジナルというものの大切さ、

 

ストイックさ、尊さ、そして自分を認めてくれて立ち向かう準備をさせてくれるのは、

 

まず自分自身だということを教えられました。

 

GASA*は少し前にその領域に立っていたんですね。

 

 

 

 

5年程前に、僕が彫像をうまく彫ることが出来ずに途方に暮れていたとき、

 

立体造形の基本に立ち返るべくクレイでの造形に活路を見出し、

 

数あるクレイ造形の中から「球体間接人形」を制作しました。

 

完成した人形たちは、あくまでも個人的なエクササイズの延長、

 

もしくは偏った趣向が産み落としたものでしかありませんでしたが、

 

GASA*のデザイナーが、manuteria*として、

 

自身の大切なストックから導き出した一点物としての、

 

「洋服」が着せられたことによって、

 

たったひとつしかない、完全なオリジナルの『作品』になりました。

 

 

 

 

マニアックすぎる、植物と合わないと揶揄されたこともありましたが、

 

売りものではないということもありますが、

 

この『作品』は商品や製品ではない、純粋なかたちとしてあり続けてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうわけで11月のatelier galleryは、

 

新しい3+Re²の生まれる前祝いといえるかどうかわかりませんが、

 

special source x manuteria*の唯一のコラボレーション、

 

4体の球体間接人形を展示いたします。

 

 

 

11月9(土)10(日)11(月)の3日間のオープンとなります。

 

球体間接人形以外にも、初期の作品のアーカイブといたしまして、

 

バレリーナの彫像や球根草花の立体植物、

 

そして残り僅かとなりました『fragments』作品も展示いたします。

 

 

 

11月も皆さんのお越しを、アリスたちともどもお待ちいたしております。

 

 

 

 

 

 

 

金属の像刻花

 

 

 

 

Abutilon avicennae イチビ  「物質の循環展」2009

 

 

 

 

 

 

 

僕が金属を使って植物を制作することになったのは、

 

「自然との共生と物質の循環」という作品のコンセプトが根底にあったからではありますが、

 

「金属でどこまでの表現が可能なのだろうか?」という自問自答から始まったことでもあります。

 

 

 

ステンドガラスと鉄の額縁に納められた作品と、鉄のベースから直接生えている立体作品。

 

最初の展示会ではこの2つの形状で作品を発表しました。

 

 

削り取っていく作業と付け足していくという作業の違いはあれど、

 

まず立体作品を木の彫像の延長と捉えて制作を始めました。

 

当初はかなりデフォルメしたフォルムで、薄めのロートアイアンのようなものでした。

 

仕事の延長線上でしかアドリブの効かない発想の固さと未熟な技術。

 

自分の思い描く理想とあまりにもかけ離れた制作物を前にして、

 

途方に暮れつつも約半年間試作を繰り返しました。

 

とにかく、「どこまで出来るのか」だけを考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

Polystichum tripteon presl ジュウモンジシダ 「物質の循環展」2009

 

 

 

 

 

 

 

 

Iris hollandica ダッチアイリス 「球根草花展」2010

 

 

 

 

 

 

 

 

Erythronium japonicum カタクリ 「球根草花展」2010

 

 

 

 

 

 

 

植物の作品を制作するにあたり、まずはじめに誰かと同じ手法の作品にしないように、

 

鉄や真鍮などの金属はもちろんのこと、いろいろな素材を含めて植物を制作している作品を、

 

おそらく発表されているものはおおむね調べました。

 

 

 

個人的な見解として植物の細密描写の作品に限れば、

 

現代でその最たるのは須田悦弘さんの木の草花です。

 

残念ながら面識はありませんが僕の大学の先輩で、木を極限まで彫刻して作られています。

 

実際に目にしたのは最近のことで、銀座のギャラリー小柳というところでした。

 

作品の透明感がものすごかったのと、今まで見たことのないほどのしびれるような空間でした。

 

こんなギャラリーが日本にあるんだと感心したのと同時に、

 

作品の完成度と価値の高さに驚愕したのを覚えています。

 

 

 

他にもたくさんの作家さんが植物をモチーフに作品を発表していますが、

 

歴史上最も素晴しい作品は、ハーバード大学の自然史博物館にあるガラスの植物標本『glass flower』だと思います。

 

19世紀後半から20世紀前半までに、植物学者で極めて優れたガラス職人でもある

 

レオポールド・ブラシュカとルドルフ・ブラシュカが制作したそうです。

 

実際に見たことはまだありませんが、画像で見る限り想像の域を超えていることが一目でわかります。

 

ガラスでも突き詰めていけば不可能はなくなるということに感銘を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

Lespedeza bicolor、Neozephyrus japonicus ヤマハギとミドリシジミ 「物質の循環展」2010

 

 

 

 

 

 

 

 

Caryopteris divaricata カリガネソウ 「物質の循環展」2010

 

 

 

 

 

 

 

そうして一通り調べたものと自分の出来ることを分析していった結果、

 

鉄を主体とした金属で植物の細密表現をしていく方向性が出てきました。

 

しかし、それだけでは先人のいない領域に踏み込めないので、

 

仕事で習得したエイジングの技法を、さらに踏み込んで用いました。

 

 

 

せっかく出来上がった銀色のメタルな作品を酸化させて汚してしまうことには、

 

おそらくほとんどの方が抵抗があるのではないかと思います。

 

色彩も化学反応による変化を伴いますので、ルーシー・リーのようにレシピをとる必要がありますし、

 

その上見た目は繊細でも制作には相当のパワープレイが必要ですが、

 

出来上がった朽ちた植物は、フェザータッチで触れるだけでポロッと花が落ちてしまいます。

 

 

 

誰もやらないことにはおそらく何らかの理由があるということに気付いた頃、

 

金属の植物作品は完成していました。

 

 

 

 

 

 

 

Dicentra peregrina コマクサ 「物質の循環展」2010

 

 

 

 

 

 

 

 

Fritillaria camschatcensis / Chloranthus japonicus クロユリ、ヒトリシズカ 「物質の循環展」2010

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な面倒の多い工程を消化して立体作品を完成させてみても、

 

またひとつの大きな課題があることに気付きました。

 

この作品はどうやって梱包するかなど、強度のことを考えなくてはなりません。

 

 

 

先述の須田さんやブラシュカ親子からすると、

 

そんなくだらない考えは必要ないと叱責されるかもしれませんが、

 

僕は作家と言う観点から作品を制作していたわけではなく、

 

クライアントに納めるプロダクトと同様に捉えていたので、

 

そういった破損する心配がありそうなものをどう見せるかというところから、

 

ガラスの中に入れて固定するという発想の転換を行い、額縁の作品は生まれました。

 

 

 

それから立体では表現出来ない細密な描写は、額縁の中に納めるようになったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

Camellia japonica ツバキ 「春を謳う花展」2011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Viola mandshurica スミレ 「春を謳う花展」2011

 

 

 

 

 

 

 

完成度の高い額縁作品を主体に作品を制作するようになって、

 

2011年を最後に立体作品を個展では制作しなくなってしまっていました。

 

 

 

『金属の像刻花』という文字が記されていた「春を謳う花展」のDMを眺めながら、

 

自分が植物を作り始めたときのことを思い出して、少し考えてしまいました。

 

 

 

初めて頂いた来春に納める額縁作品中心の、

 

アートワークプロジェクトのコンセプトを練るつもりが、

 

立体作品への憧憬へと心情が変わっていくのも困ってしまうようでいて、

 

とても大事で自然なことなのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月のatelier gallery workshop #1『かけら』

 

 

 

 

 

 

 

 

今月のatelier galleryのオープンも無事終了致しました。

 

なんだかこのところのオープン日はとても暑くなっていて、

 

終わると涼しくなるという傾向が続いているようです。

 

暑い中ご来場くださった皆さん、どうもありがとうございました。

 

 

 

第一回目のワークショップ「かけら」。

 

やる、やらないというところから絶えず議論があった中で開催してみましたが、

 

初めてということで、どうなるんだろうという不安がありました。

 

そんな中、参加された皆さんと楽しい時間を過ごすことができて、

 

そして皆さんとても手際良く作業をこなされて、素晴しい作品を作られて、

 

僕らはただただ感心するばかりでした。

 

皆さんどうもありがとうございました。

 

だいぶ作業工程がボリュームがあって、疲労困憊だったと思います。

 

本当にお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この「かけら」ワークショップ。

 

「とても充足感のあるワークショップでした」、

 

「ノウハウをオープンにしてもらって本当にいいんですかetc…」など、

 

参加された皆さんから大変ご好評をいただいきました。

 

 

 

下地の漆喰の左官から木のエイジングサンプル作り、

 

額縁の仕上げ、下地のエイジング、そして「かけら」のレイアウトと額装。

 

2日間ともに時間をオーバーしてしまいました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中の木のエイジングサンプルを作るところで、いろいろな仕上げにチャレンジしてしまい、

 

皆さんをだいぶのめり込ませてしまって、その後の時間を押させてしまいましたが、

 

「かけら」を選んだりレイアウトしたりすることは、とても考えてしまう作業ですので、

 

エイジングなどの没頭できる、ある意味「成せば習得する作業」はとても大切なものです。

 

手を動かしているうちに、迷いが消えていって頭の回転が戻り、思い切りが良くなったりするからです。

 

 

 

そして完成したご自分の作品を壁に掛けて眺めると、とても心地のいい充足感と、

 

あそこをもう少し、あれは無いほうが良かったかもなどの修正を施したくなったりします。

 

それでも皆さんの作品と一緒に眺めると、それぞれ今の自分に対しての寛容さが増してきて、

 

充足感とともに気持ちのバランスを整えてくれているようで、

 

とても和らいだ空気がatelier galleryの空間を満たしてくれているように感じられたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん本当にお疲れさまでした。

 

素晴しい時間をどうもありがとうございました。

 

またお会い出来る日を楽しみにしたいと思います。

 

 

 

また、この3日間atelier galleryにお越しいただいた皆さん、

 

次回は是非とお伝え頂いた方々、彫刻もやりたいというご要望などもありました。

 

そしてうまくやれてるかなと、心配で手伝いに来てくれたNさんどうもありがとうございました。

 

次回は行う予定はありませんでしたが、前向きに準備していきたいと思います。

 

 

 

 

それでは少々長くなってしまいましたが、最後に皆さんの作品をご紹介いたします。

 

ぜひ、すべての作品をご覧になってみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

錆鉄の歯車、シダ他

 

A3額装エイジングWAX仕上げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

ゼンマイ、多肉植物、サンゴ、猫の毛他

 

A4額装エイジングWAX仕上げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

エリンジウム、鉄屑、ドライ葉、樹皮、貝類他

 

A3パネル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

シダ、鉄屑、貝、落葉他

 

A4パネル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

落ち葉、羽根、小枝他

 

A4額装エイジングクリアWAX仕上げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

鉄屑、貝、サンゴ他

 

A3パネル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

錆び鉄

 

A4額装クラック塗装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

ハーブ、鉄屑、人工皮革他

 

A4額装ブラウンエイジング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

たくさんの植物

 

A3パネル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

コットン、鉄屑、落ち葉、布にくるまれた貝、実

 

A3額装ブラウンエイジング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

四葉のクローバー、実、トンボ、布、ボタン他

 

A3額装クラックブラウンエイジング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

落ち葉、ドライフルーツ、シナモン他

 

A3額装クラックブラウンエイジング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

羽根、実、アンティークリボン他

 

A3額装クラックブラウンエイジング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけら」

 

シダ、貝、錆び鉄、樹皮、エリンジウム

 

A3パネル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月のatelier gallery

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は2週間くらいおきに寒暖差がある日が交互して訪れるようで、

 

ここ数日は暖かい周期に入っているようです。

 

 

 

 

さて、先月は個展開催のためお休みさせていただきましたatelier galleryですが、

 

今月、10月のatelier galleryは、明日12(土)からの3日間オープンいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月は13(日)、14(月)の2日間「かけら」ワークショップを開催いたします。

 

当初は日曜日のみの予定でしたが、若干定数を超えるお申し込みをいただきまして、

 

月曜日も開催する運びとなりました。

 

 

 

 

ワークショップを開催いたしますが、3日間ともatelier galleryはご覧いただけます。

 

作品の閲覧やone-offなどのオーダーのご相談は通常通りですので、お気軽に お越し下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在atelier galleryでは、2階でワゴンやテーブルの移動や窓ふきなどのそうじ、

 

1階ではワークショップの材料や道具の準備で、てんやわんやとなっております。

 

2階ではこれから『fragments』作品もディスプレイしていく予定です。

 

 

 

 

 

それでは明日より3日間、atelier galleryにて皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐島マリーナ

 

 

 

 

 

 

先日の台風がかすめて通り過ぎた日に、佐島マリーナのN様邸に行ってきました。

 

 

佐島は横須賀市西にある相模湾に面する地域です。

 

ヒガンバナ科の温暖な海浜で見られるハマユウの北限とされている天神島や、

 

イワシやブリ、カツオやしらす、そしてタコなどで有名な佐島漁港があります。

 

昔の金曜ロードショーのオープニング映像を覚えている方は少ないかもしれませんが、

 

あの夕日にトランペットは、この佐島マリーナで撮影されたものだそうです。

 

 

 

今年の年頭から始まったN様邸。

 

階段手摺などの金物工事や家具意匠工事などを担当させていただいていました。

 

6月に本工事は竣工されて、僕らもおおよそ納め終えていましたが、

 

今回、追加分と少しの残工事を行い、すべて無事に納めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段手摺、家具や建具の他にエイジングやN様秘蔵のアイテムの取付やポストまで 、

 

金物に限らず木まで、いろいろとお任せしていただきました。

 

愛犬のガガちゃんもとても喜んでいました。

 

 

 

 

竣工までのことや先日納めたもの、

 

ガガちゃんのことなどこちらからご覧になってみて下さい。

 

 

 

http://denaani.exblog.jp/blog.asp?tag=sajima&p=6&srl=20684860&dte=2013%2D07%2D05+06%3A36%3A00%2E000/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業終了後、N様と近くの海辺のレストランへ。

 

たくさんの海の幸をごちそうになって、だいちゃんたちは終止満面の笑みでした。

 

みんなですそを上げて少しだけ海に入って、

 

ワークショップの「かけら」も採集できました。

 

信頼していただいて、この仕事を任せていただいて大変感謝しております。

 

N様どうもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月のatelier gallery

 

 

 

 

 

 

 

 

今月10月のatelier galleryのテーマは「かけら」。

 

12(土)13(日)14(月)の3日間オープンいたします。

 

 

 

 

すでに告知されておりますとおり、ワークショップを開催いたしますが、

 

『fragments』の作品も、少しですがご覧いただけます。

 

ワークショップに参加されない方も、通常通りatelier galleryの作品を閲覧いただけますので、

 

皆さんお近くに来られることはあまりないとは思いますが、

 

お時間ございましたら、お越しいただければ幸いです。

 

 

 

 

さて、「かけら」ワークショップ。

 

先日ご紹介したとおり、今回は木のエイジングにも親しんでいただけます。

 

 

 

感性的な「かけら」の制作と感覚的な「エイジング」の作業。

 

なにか独創的な仕上げ方が生まれるかもしれませんね。

 

 

 

じわじわとお問い合わせをいただきまして、

 

13(日)の1日のみ開催の予定でしたが、14(月祝)にも開催することになりました。

 

現在お申し込みをお済みの方で、月曜の方がご都合が宜しい場合は随時変更が可能ですので、

 

一度こちらからご確認のメールを入れさせていただきます。

 

日曜のみで失望されていた方々は、是非ご参加下さい。

 

 

 

詳細は下記のブログをご覧下さい。

 

http://specialsource.jp/myblog/2013/09/24/atelier-gallery-workshop-1『かけら』-2/

 

http://specialsource.jp/myblog/2013/09/18/atelier-gallery-workshop-1『かけら』/

 

 

 

材料切り出しなどの準備の時間も必要となりますので、

 

10月6(日)に締め切りとさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2013年10月
    « 9月   11月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 新着記事

  • カテゴリ

  • 過去ログ

  • 画像及びテキストの無断使用は固くお断り申し上げます。

    Copyrights©2012 All rights reserved by special source & hot stuff associates