4、5月のatelier gallery

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

初夏のような陽気が続いて、

 

2階の気温は33℃という信じられない数字を記していました。。

 

 

 

今週末からのオープンギャラリーでは、

 

立体作品も展示します。

 

小さめの高山植物、石の台座のものも含めて5点、

 

TARO賞作品をリメイクした中サイズのもの2点になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4、5月のatelier gallery

 

会場:special source atelier gallery

 

会期:2023.4.28 fri – 29 sat、5.1 mon – 3 wed

 

open 12:00 – 18:00

 

※予約制ではございません。

 

 

 

 

 

 

4、5月のatelier gallery

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

2023年はじめのatelier galleryオープン日が決まりました。

 

今月末4月28日の金曜日から、29日、5月1日、2日、3日の5日間になります。

 

出展する植物作品の全部ではありませんが、

 

先月から取り組んでいる仕上げで制作した作品を少し展示します。

 

より枯れ朽ちた色合いのものになります。

 

 

 

高里の絵画作品、中村の山びこ共々、

 

ごゆっくりご鑑賞下さい。

 

 

 

 

 

会場:special source atelier gallery

 

会期:2023.4.28 fri – 29 sat、5.1 mon – 3 wed

 

open 12:00 – 18:00

 

※予約制ではございません。

 

 

 

 

 

 

清明

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

清明を迎えました。

 

沖縄ではうしーみーといって、

 

お墓にみんなで集まって掃除をしたり、

 

ご飯を食べたりする行事がある時期になります。

 

暖かくなりましたね。

 

 

 

今年は非常にものすごい量の花粉が飛ぶと言われていますが、

 

何だか毎年同じようなことを聞いてるような気がします。

 

実際のところはどうなのでしょうか。

 

 

 

年明けに山梨の低山に何度か登ったのですが、

 

それほど多くの花粉が付いているようには見えませんでした。

 

麓から思いっきり植林されている山です。

 

10年くらい前までは真っ黄色になっていて、

 

見るのも怖かったくらいでしたので、

 

ここ数年はだいぶ少なくなったなあと思っていました。

 

杉や檜にもソメイヨシノのように、

 

花粉を付ける寿命みたいなのもあるのでしょうか。

 

僕は先々週くらいから症状が出なくなっていて、

 

やっぱり少ないんじゃないかと思っています。

 

 

 

さて、しーみーの季節に入った沖縄には杉や檜はありませんので、

 

この季節に沢山の人が花粉症に悩まされることはありません。

 

亜熱帯ですから当然ですね。

 

もしかしたらいろいろなところで温暖化の影響が出ているのかなと。

 

ゲリラ豪雨にしろ花粉にしろ、

 

日本列島の亜熱帯化が静かに進行しているのかもしれません。

 

怖いですね。

 

 

 

 

 

 

 

信濃金梅

 

 

 

 

 

キンポウゲ科に属するTrolliusは、

 

北半球の寒帯にかけて30種ほど生息しています。

 

日本では5種確認されています。

 

キンバイソウ、レブンキンバイ、ボタンキンバイ、チシマキンバイ、

 

そしてこのシナノキンバイです。

 

この花に良く似た種として知られるのがミヤマキンポウゲになります。

 

なかなか見分けがつかない人も多いのではないでしょうか。

 

 

 

trolliusは黄色く花弁のように見えるのは萼片でして、

 

枚数も5枚と決まっている訳ではありません。

 

シナノキンバイは5枚が一番多いとは思いますが、

 

6枚、7枚もかなりの株が見られますし、

 

9枚も見ましたし、10、11、13もです。

 

8枚もあるらしいですが、それは未だ確認できていません。

 

 

 

一方のミヤマキンポウゲですが、

 

こちらは同じキンポウゲ科でもラナンキュラスですので、

 

黄色いのは花弁で、基本5枚になります。

 

もちろんイレギュラーで6〜13枚まで見たことがあります。

 

 

 

昨年のIDEE TOKYOでの北アルプス展でのアンケートにて、

 

シナノキンバイが5枚ではなく、6枚だというご指摘がありました。

 

僕はイレギュラーな種が好きでして、

 

確率的に少数派を作りたいと思ってしまうもので、

 

今思えば5枚もひとつ入れておけば良かったかなと思いますが、

 

せっかくわざわざ重い荷物を背負って高い山に登っていくので、

 

自分の目で見て印象に残った種を作りたいなと。

 

そうなるとどうしてもより希少なものへとなってしまうのです。

 

5枚ではなく6枚だけ作ったのは、そういった理由がありました。

 

 

 

ただ、5枚しか見たことがないとのことでしたが、

 

僕は北アルプスで何百何千のシナノキンバイの株を見てきた中で、

 

5枚しか見当たらない群落を見かけたことがありません。

 

Trollius hondoensis Nakaiのキンバイソウは基本5枚萼片で、

 

イレギュラーは数えるほどしか見たことがありませんので、

 

おそらくこのキンバイソウか、ミヤマキンポウゲと間違われたのかなと思います。

 

保育社から出版されている武田久吉先生著の高山植物図鑑および、

 

清水建美先生著の新高山植物図鑑などなど、

 

ほぼすべての資料に5枚〜7枚または9枚と明記されておりますので、

 

是非是非ご確認下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信濃金梅

 

Trollius japonicus Miq.

 

キンポウゲ科キンバイソウ属

 

北海道から中部地方の高山帯に分布

 

雪渓の草原などに自生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2023年4月
    « 3月   5月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • 新着記事

  • カテゴリ

  • 過去ログ

  • 画像及びテキストの無断使用は固くお断り申し上げます。

    Copyrights©2012 All rights reserved by special source & hot stuff associates