

こんにちは。
poefuさんの工事が終了しまして、
12日にリニューアルオープンされました。
今回はスチール窓がアーチ型ということもあって、
周辺のタイルを切ったり貼ったりがありましたが、
外部作業用に足場を作ったことで難なく施行できました。
poefuさんはsamuloさんやgasaさんなどを取扱われているなど、
いろいろとつながりがある中で今回の仕事の縁が生まれました。
どうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
皆さんもお近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さいませ。
カテゴリー:space product
投稿日:2020年3月18日 22:32

こんにちは。
現場での取り付け施工の作業に入っています。
外の作業というのに、花粉の季節となりました。
追い討ちをかけるようにマスクが売っていません。。
皆さんは大丈夫なのでしょうか。。
西荻窪のpoefuさんの1階と2階の窓を制作しています。
年明けから制作に入りまして、先週から現場での取り付けをしています。
1階はオープンしたままで、2階のアーチから取り付けています。
poefuさんは駅からほど近い線路沿いの古いビルにあります。
セレクトされているブランドも、置かれているものもとても素敵です。
3月の中頃には完成の予定です。
それまでもお店はオープンしながらの作業になります。
さてさて順調に進んでくれるでしょうか。
カテゴリー:space product
投稿日:2020年2月25日 23:29

こんにちは。
先日、香川県に行ってきました。
atelier galleryがオープンして間もない頃から、
いつか自分たちのお店を作りたいと何度も来ていただいていました。
当初は什器などの制作を主体に考えていましたが、
昨年10月に物件の現調に伺い、施主さまの意向もあって、
ドアや窓などの施行が必要なものも請け負うことになりました。
長い間に育まれていた信頼関係もあり、
遠路ということをあまり意識せずに、集中して作業を進めることができました。
場所は、香川県の屋島というところにありますRENOWA YASHIMA内の、
カフェやパン屋さんなどいくつかのお店が連なる片隅の106号室になります。


香川滞在はわずか3日間でしたが、
好天に恵まれてあたたかく、現場作業も滞ることなく進みました。
帰りの車中あーすればこーすればと、いろいろと考えながらでしたので、
身体はどんどん香川から離れていきましたが、
心は現場に残ったまま、なかなか帰路につかない感じがしていました。
オープンはいよいよ次の日曜日、3月19日になります。
踏み出した小さな一歩から、
小さな展開が広がっていくように、
願いを込めて。

+106
香川県高松市屋島西町2453-20RENOWA YASHIMA
2017年3月19日(日)オープン
詳しくは下記サイトをご覧下さい。
http://www.plus106.net
カテゴリー:space product
投稿日:2017年3月16日 12:31

こんばんは。
西荻窪に新しく建ちましたテナントビルのスチールサッシを担当しました。
建築設計は日吉坂事務所さま、
建築施工は株式会社青さまです。
日吉坂事務所さまからサッシ図をいただき、
これを元に機能を盛り込んで、なるべく細く作りたいという要望を受けました。
サッシ最下部は腐食する可能性が高いためステンレスを使用し、
スチールの部材はステンレスの部材と合うようなサイズにしました。
1階は全面サッシのうち6枚の開き戸と7枚の排煙窓、3ヶ所のポストなどが付き、
2階は大きな引き戸などがあります。
排煙窓はベアリング車輪を用いたワイヤーシステムと、
窓の上部外側に取り付けたアームにより作動します。
負荷がかからない単純なレバー操作による開閉にしました。
先日検査を終え無事引き渡しとなりました。
関係された皆さまどうもありがとうございました。
1階のテナントにご興味のある方はご連絡下さい。

真鍮の6角鋼の取手は、かなぐやさんにお願いしました。
お互いにこの10年でずいぶんと変化したと色々な人に思われているなぁと。。
彼女がかなぐやをはじめると聞いた時、
こういう小さな一歩を踏み出せるかがとっても大事だなと思いました。
かなぐや、良い仕事しています。
ご興味ございましたら是非覗いてみて下さい。
http://kanaguya.info

3月のatelier galleryはなんとか無事オープンすることができました。
お越しいただいた皆さまどうもありがとうございます。
皆さま良い春をお過ごし下さい。
カテゴリー:space product
投稿日:2017年3月9日 22:18

先月は名古屋haseさんのもうひとつのお店
faire des bondsさんの什器取り付けに行ってきました。
haseさんは器を主体としたギャラリーですが、
こちらは服飾を主体としたお店になるそうです。
11月24日(木)に本オープンされまして、
僕もご縁のある愛媛のSa-Rahさんの展示が開催されていました。
告知が遅くなってしまってすみません。。
期間中には2016秋冬シーズンのモデルを務められている
フラワースタイリストの平井かずみさんのワークショップも開催され、
hase、faire des bondsの連動が本格的にスタートとなりました。
Sa-Rahさんのautumn&winter collection 2016を是非ご覧下さい。
http://sa-rah.net/2016fw.html
faire des bondsさんは名駅寄りでだいぶ近くになりますので、
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。



faire des bondsさん
https://fdbonds.amebaownd.com
Sa-Rahさん
http://sa-rah.net
平井かずみさん
http://ikanika.com
カテゴリー:space product
投稿日:2016年12月8日 11:04

六本木通りの高樹町の交差点から広尾方面へ向かって、
東京女学館の手前にある薬屋さんが1階のビルの4階にオープンしましたお店「SI」。
もうかれこれ10年以上お仕事をご一緒させていただいている
デザイナーさんがオーナーシェフとして始めたお店です。
空間デザインの傍ら食への探求を続けられていましたが、
今回ついに初めの一歩を踏み出されました。
本当におめでとうございます。
お近くにお越しの際には、是非お立ち寄り下されば幸いです。



SI(エスアイ)
港区南青山7-14-6 本間ビル4F
03-6451-1572
詳細は下記をご覧下さい。
https://www.facebook.com/si.4inc/?fref=nf
カテゴリー:space product
投稿日:2016年8月27日 14:14

atelier galleryがオープンして間もなくの頃、
ステンドグラスアーチのサッシの制作の依頼をいただきました。
今までも住宅などのサッシはいくつか手がけさせていただいてきましたが、
今回はステンドグラスを使用するため、
消防法などの関係で、クリアしなければいけない問題が多々ありました。
設計施行を担当された積水ハウスさんのご尽力もあり、
諸処の問題をクリアすることができました。
ご依頼を受けてから約3年という月日を経ましたが、
工事が始まってからはあっという間の工期でした。



サッシ以外にも看板や街灯なども制作させていただきました。
ハウジングメーカーさんとここまでのボリュームでの工事は初めてでしたが、
現場の方たちもとても興味を持って、そしてものすごく好意的に接していただいて、
何もかもがスムーズでした。
既製のものとone-offのものを調和させていくことも、
施主さまの熱意があれば、
メーカーさんは思っていたよりも積極的ということが理解できました。

個人診療所としてはとても広く、施主さまの美意識が凝縮された素晴らしい建物になりました。
special sourceもフルスペックで取り組ませていただきました。
お近くにお越しになることがあれば、是非お立ち寄り下さい。
岡本診療所
横浜市青葉区青葉台1-29-5
www.airok.jp
カテゴリー:space product
投稿日:2015年10月30日 12:48



246号世田谷署交差点からほど近い、明薬通り沿いにある素敵なお店。
リニューアルオープンしたのは昨年の夏。
徐々に風合いが出てきたファサード木部のメンテナンスを行ないました。
ショップデザインは僕の尊敬する方で、
オーナーさんもショップの皆さんもとても素敵な方たちです。
カフェもありますのでお近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
カテゴリー:space product
投稿日:2015年9月28日 14:58

今週24日、東池袋の美容室HAPPYVERYさんの新店舗『NAKANIWA』がオープンしました。
工事初日、引き渡し日、オープン日ともに今回も晴天に恵まれて、
素晴らしいスタートとなりました。
最初のお店を作らせていただいてから10年、
広い店舗に移転されてから5年、
2年ほど前から新店舗の物件を探していましたが、
多分今年になるだろうなと思っていました。
何かの縁ってあるんですよね。
何もかもスムーズにことが運ぶようないい流れというものが。
VERYに行くととてもリラックスできて、
いつもしあわせな気分になって帰るんですが、
いい気が流れているところというものは、
こういういい流れを引き寄せることができるのだと思いました。



今回もほぼ毎日現場に入って、
施主のジョーさんといろいろ何でも相談しながら決めていきました。
VERYのみんなとも話ができて、
また一段と仲良くなれて、お店もVERYらしく落ち着ける空間になって、
とても充足感を得られています。
学生の頃のアルバイトからこの仕事に興味を持ち始めて、
もうかれこれ30年近くになりますが、
この仕事を続けられていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
http://www.happyvery.com/index.html
カテゴリー:space product
投稿日:2015年8月28日 14:22

先日ご紹介しました蔵前の「SUNNY CLOUDY RAINY」さん、
3月7日に無事オープンいたしました。
工事を終え洋服などが入り、施主さんのディスプレイが進むにつれ、
身体の一部となっていたこの空間は僕らの手からは離れ、
新しい生命が吹き込まれていきます。
生まれた空間は想像以上に清々しく、
真っ白な柔らかい雪の合間から、
若芽やつぼみをたくさん抱いた春山の高原のように感じられました。



晴れの日、くもりの日、雨の日。
どんなときも自分らしく毎日を愉しみたい。
天気のように変わる毎日の気分に寄り添って、
くもりの日に心地よい晴れの日の気分をたのしんだり、
晴れの日にしっとりと雨の気分をたのしんだり、
日常の中にどこか非日常を感じられる場所。
「SUNNY CLOUDY RAINY」
名まえもコンセプトも素敵なお店です。
空間作りをご協力させていただけて、とてもたのしい毎日でした。
これからたくさんの人たちと大切な時間を共有し合って、
「SUNNY CLOUDY RAINY」らしく育まれていくことを願っています。

SUNNY CLOUDY RAINY
台東区蔵前4-20-8 東京貴金属会館2F
OPEN 12:00〜18:00
http://sunnycloudyrainy.com
カテゴリー:space product
投稿日:2015年3月8日 18:34