店舗のお仕事以外の通常業務には、展示会の装飾などのお手伝いや、
什器の制作及び、什器、小物、作品のリースなどもしています。
昨日19日から開催されている、「être Pieds nus (エートル・ピエ・ニュ)」
Autumn-Winter 2011-2012 Exhibitionのお手伝いをさせていただきました。

être Pieds nusとは直訳すると、「裸足、または素足のままの状態でいること」です。
砂の色、海の色、空の色、草花の色など、さまざまな自然の色の記憶….。
バレリーナの優雅さと努力の混じった美しい脚….。
ギャラリーのWEBサイトに並河さんのコンセプトが掲載されていました。
僕らにも通じる言葉の響きがあります。


展示会は今週末の23日の土曜日まで開催されています。
お近くにお越しの際には、是非お立ち寄り下さい。
TAMBOURIN GALLERY:http://tambourin-gallery.com/tg/2011/03/etre-pieds-nus.html
会期:4月19日(火)〜23日(土)
開店時間:11:00〜19:00
所在地:渋谷区神宮前2-3-24(外苑西通り沿いです)
TEL:03-5770-2331
カテゴリー:未分類
投稿日:2011年4月20日 16:45
「春を謳う花展」は、無事会期を終了いたしました。
今回は初めて東京を離れての展示会ということで、まったく知られていない中で、
どれだけの方に来ていただけるかや、会期前日に発生した震災の影響を懸念していましたが、
carafeさんのおかげで、東京での開催と変わらずの充分な成果をいただくことができました。
僕は以前、都内にあったオリジナル家具を中心としたインテリアショップの工房に
勤めていましたので、自分のイメージを反映し易い環境だったと思いますが、
carafeさんは、東京にはない雰囲気のあるお店だと感じていました。
ライフスタイルを提案するお店はいくつもありますが、僕らにとってライフスタイルとは、
気軽に取り入れられるほど、簡単な買い物ではありません。
少しの間ですが、どうしても過去と未来をつなぐために人生設計をする必要があります。
ちょっとおおげさかもしれませんが、自分が感化されて物事を実行に移す時には、
習慣を変えようと思ったり、向き合う姿勢を見直したりする作業が必要になります。
「Design for Life」というと、少し柔らかくなるかもしれませんね。
僕はcarafeさんには、空間からもスタッフのみなさんの姿勢からも、
一貫した美意識を感じていました。
それは、僕らととても同じ匂いのするもので、言葉ではなかなか表現しにくいのですが、
「心地の良いゆるさ」でしょうか。(自分たちで言うのもなんなんですが…….)
物を見る厳しい目以外は、ゆったりとした大きな視野を広げてくれていて、
ひとりひとりのペースに決して干渉せず、寄り添うように絶妙な距離感でそばにいてくれます。
そのおかげで、僕らは未来と向き合って「Design for Life」をすることができます。
carafeさんに感化されて出来上がった作品たちが、たくさんの方に受け入れられたことを
とても嬉しく思いますし、みなさんがとても頼もしくも思えました。
会場に脚を運んで下さった方々、このブログをいつも見ていただいている皆さま、
そしてcarafeさん、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

遅くなりましたが、今年の展示会の予定が決まりました。

3年振りのGASA*さんでの展示会です。
会期は12月あたまから10日間の予定です。
こちらも、3名前後の合同展となります。
本当なら10周年の個展を開催する予定でしたが、今のところ決まっていません。
創作は進行していますので、これからもどうぞあたたかく見守っていて下されば幸いです。
カテゴリー:exhibition
投稿日:2011年4月18日 20:00
ある日の午後、きいがキッチンの上にのぼって何かをジーッと見ているので
何だろうと見てみると、青がビクッとして振り向いていました。


きいはいつもお姉ちゃんの青について回るので、
青はきいに気付かれないように、そーっと隠れようとしていたみたいですが、
きいはしっかりと目で追っていたようです。
はじめは嫌がっていた青も、今では気付けばいつも一緒にいます。
まんざらでもないようです。

LucchiのHPアドレスが変わりました。
青ときいは変わらずに見られます。
今日は青の誕生日。
大好物の缶詰とじゃれ猫ブンブンで遊んであげようと思います。
カテゴリー:青の日記
投稿日:2011年4月15日 19:31
「球根草花展」でお世話になりましたGEODESIQUEさんでは、
今日からチャリティーボックスが始まりました。
目黒区の青葉台にあるブティック&ギャラリーでは、
このチャリティーボックスの出展品の現品を見ることが出来ます。
また、webサイトでもオークションに参加することが出来ます。

僕らが4年前に、仙台へ什器を搬入設置に行く途中に道に迷って通ったあぜ道には、
たくさんのノアザミが咲いていました。
これはその時のイメージを想い出しながら制作していた作品でした。
学名cirsium japonicumの名前のとおり、日本の花です。
僕らもこのノアザミに願いを込めて、このチャリティーに参加させていただきました。
webサイトのオークションの詳細ページはこちらをご覧下さい。
カテゴリー:未分類
投稿日:2011年4月10日 17:54
先週末に、carafeさんのある名古屋に行って来ました。

carafeさんはいくつもの空間があって、今回はそれぞれの作品の持つ世界観を
4つの空間に分けて展示しています。
2つのフロアを使えるのは初めてでしたので、とてもいい経験になりました。




愛知、岐阜周辺の方々、そして首都圏からお越し頂いた方々など、
たくさんのご来場、本当にありがとうございます。
展示会は前回お伝えした通り、17日の日曜日まで開催されております。
春が終わりに向けて動き出すまでには、もうしばらくの時間の猶予がありそうです。
カテゴリー:exhibition
投稿日:2011年4月7日 19:37