
こんばんは。
2020年の陽が沈み、月が上りました。
2021年の夜明け前です。
今年はとにかく大変な一年でした。全世界的にですね。
個人的には積年の目標を達成できたのですが、
精神に身体がついていかなくなっていたり、
自分の限界を知った一年でした。
2021年はspecial sourceを立ち上げて20年となります。
2021年からは静かな山歩きをしたいですね。
本年もありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
雨の日も曇りの日も晴れの日も、どうかご無事で。
カテゴリー:未分類
投稿日:2020年12月31日 18:00

こんにちは。
大晦日です。
お掃除は終わりましたでしょうか。
大晦日はお昼に沖縄そばとじゅうしい、
日本そばは夜に食べます。
年が明けて、中身のおつゆにお餅を入れたお雑煮を食べますが、
お雑煮は鶏肉のあっさりした方がいいですね。
沖縄ではあまり食べられていないと思いますが、
気の利いた小料理屋さんなどでは食べられます。
沖縄はかちーゆがベースですが、
お正月は本土の昆布出汁や鶏出汁が食べたくなります。
二日にはパンが食べたくなるんですけどね。。
カテゴリー:未分類
投稿日:2020年12月31日 14:39

こんにちは。
BSで日本百低山が始まりました。
百名山は有名ですが、百低山もいいですね。
イラストレーターの小林泰彦さんの本が基になっているそうで、
酒場放浪記の吉田類さんが出演されています。
第1回は千葉の鋸山、第2回は神奈川の大山でした。
画像は大山から見た富士山です。
僕らは5月くらいから2,000Mくらいの山、6月は八ヶ岳と南アルプス、
7月8月9月で北アルプスや尾瀬、そして東北などに行き、
10月にまた2,000M、11月から4月までは関東近郊の低山に登る、
というのが最近のルーティンになっています。
今の時期はまさに低山の季節でして、
大山をはじめとする丹沢、奥多摩、高尾、山梨の低山を中心に歩きます。
そのすべての山での展望のハイライトは、やはり富士山になりますね。
僕らの低山歩きは、富士山を巡る富士見のための登山と言えるかもしれません。





さて、ステンレスサッシは合わせガラスの取り付けも無事終了し、
残すはガラス拭きとヘアライン磨きとなりました。
2020年の現場作業もいろいろやらせていただきまして、
ようやく一段落といったところで、
一番大変なスペソーの大掃除が待っております。。。
カテゴリー:未分類
投稿日:2020年12月21日 21:30

こんにちは。
年末ですね。
現場に入ってます。
ステンレスのサッシで、これから合わせガラスが入ります。
ステンレスは鉄より硬いので加工が大変ですが、
錆びないので雨水や結露には強い素材です。
いつもお世話になっている建築家の方のデザインがシンプルなので、
ステンレスがクールにみえます。
それにしてもこの季節の外現場は底冷えしてキツイですね。
道路も混んでいて駐車場もいっぱいで困ります。。
何とか年内には納めたいところです。
カテゴリー:未分類
投稿日:2020年12月17日 19:43

こんにちは。
師走を迎えました。
いかがお過ごしでしょうか。
山と渓谷の11月号に、前例のない2020年のシーズンについて、
多角的な考察が記されていました。
本当に大変な状況だったんだなと、改めて思いました。
果たして、来年のシーズンはどうなるのでしょうか。
以前のように山に登れるようになるといいですね。
さて、来年の展覧会の予定ですが、
今月いっぱい物件でバタバタしていますので、
年明けにお伝えします。
atelier galleryのオープンは、
春までの物件が落ち着く4月中旬になるかと思います。
寒くなってきました。
皆さまどうかご無事でお過ごしください。
カテゴリー:未分類
投稿日:2020年12月6日 13:26







1年にわずか数日だけ見られる霧氷
初冬の訪れを風が刻む氷の造形
空は蒼く深く白い稜線を際立たせている
夕陽があかあかと照らす頃には
身動きが取れないほどの風がさえぎり
止むころには耐えられないほどの寒気が地を這ってくる
山は明日 一面の冠雪に覆われるだろう
私たちが記した道しるべとともに
カテゴリー:未分類
投稿日:2020年11月21日 23:19

こんにちは。
名古屋haseさんでの「金属植物と山びこ」は、
無事会期を終えました。
ご来場くださいました皆さん、どうもありがとうございました。
今回は4年振りの展示となりました。
久しぶりの人よりも、初めてご覧になる人の方が多かったのではないでしょうか。
次回はもう少し間を開けずにできたらと思います。
もちろん在廊して、美味しい手羽もいただきたいなと思っています。
haseの浅井さん、長谷川さん、今回もどうもありがとうございました。
今後とも引き続きよろしくお願いします。
さて、次回の予定ですが、もう来年の予定になりますね。
2021年は1月29日からIDEE TOKYOさんでの10人展に参加します。
今年新しくオープンされました店舗になります。
同い年の盟友山口一郎さんも参加されます。
一昨年香川県高松市で一緒に食事をした時に、
いつか一緒に展示に参加できたらと話していましたが、
こんなに早く実現するなんて嬉しい限りです。
僕は金属植物を5点ほど出展する予定です。
この企画展に関しての詳細は、年明けになってからになると思います。
カテゴリー:未分類
投稿日:2020年11月15日 21:50

こんにちは。
アルプスをはじめ、多くの山小屋が小屋仕舞いとなり、
高山の登山シーズンは終わりを迎えました。
さて、来週末11月7日の土曜日から、
名古屋のhaseさんにて中村との2人展がはじまります。
画像は前々回2014年のものです。
haseさんの内装や什器を手掛けたのが2012年でした。
早いものでもう8年が経ちました。
前回の展示が2016年でしたので、4年ぶりとなりますが、
浅井さんとは毎年お会いしていますので、
久しぶりな感じがあまりしませんね。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
僕は関わりのある場所で展示をしています。
空間自体を作ったところはもちろんですが、
アートワークや什器などを入れたところや、
そういったお仕事を依頼される方が経営されている店舗などです。
イレギュラーなところもありましたが、
近年はすべて関わりがある場所です。
インテリアの世界の人ですので、
今でもアートや工芸、美術といった世界には馴染めないんですね。
これはアートとしてどうかとか、
こういうものは工芸とは云わないとか、
美術とはかくなるものぞなど、
どれかにカテゴライズされる必要も、
どこかに属する必要も感じていません。
そんな感じのスタンスを理解されて、
面白いなと思ってくれて一緒に何かを作り上げることで、
けっこうな絆になるんですね。
ありがたいことです。
haseさんは4年ぶりとなってしまいましたので、
もう少し間隔を開けずにできたらと思っています。。
今回僕は金属植物のフレーム作品を18点、
中村の山びこも同じくらいになりそうです。
高里はアートワークや来春の個展の準備を優先して、
今回は2人展になりました。
どうぞご了承下さい。
それでは名古屋近郊の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

モリソン小林と中村大介
「金属植物と山びこ」
会期:2020年11月7日(土)〜14日(土)12:00〜18:00
※11月9日(月)はお休み
会場:hase
名古屋市中村区名駅5-10-7 花車びる中館1F
052-414-5465
hasegallery@gmail.com
次回に出展する作品を何点かご紹介します。
カテゴリー:未分類
投稿日:2020年10月26日 19:45

こんにちは。
羽布団を出しました。
きいが入ってきて、一緒に寝てくれる季節になりました。
来年の自然礼賛です。
告知しておりました予定では、
今月には予約のための整理番号を配布することになっておりましたが、
夏は難しいそうな感じになってきておりまして、
今のところ9月ないし10月あたりになる見通しです。
整理番号等は来年年明け、春くらいになるかと思います。
いろいろとすみません。
オンラインどうもありがとうございました。
今回ご連絡いただいた方は、なかなかご来場が難しい遠方の方が多く、
やって良かったなと思いました。
来年からのatelier galleryの再開は3月くらいになる予定です。
こちらも予約制となります。
2月くらいにatelier galleryページにてお知らせがあると思います。
まだまだ先の話ですね。。

カテゴリー:未分類
投稿日:2020年10月19日 22:56

こんにちは。
10月を迎えました。
爽やかで清々しいですね。
金属植物作品のオンラインでの販売が始まりました。
今年の2020年は特殊な状況となりまして、
僕らは通常、請負いのお仕事を主体にしておりますから、
引渡しが遅れてしまわないようにするために、
なるべくリスクを少なくといったところですが、
なかなか難儀ですね。
今回のオンライン販売分の作品は、
秋にatelier galleryで展示する予定で作られたものです。
実際にご覧になっていない方々には、
作品がどのようなものか分からないと思いますが、
過去にご覧下さったことがあり、その後なかなかご来場が難しく、
尚且つ、遠方にお住まいの方々などは、
この機会にご検討の程どうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせ、ご注文はateliergallery ページをご覧下さい。
サイトの下部にあります「お問い合わせ」からは、
どうもページが開かない方がいらっしゃるようです。
申し訳ございませんでした。
カテゴリー:未分類
投稿日:2020年10月4日 15:38