山の日

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

山の日です。

 

年々雪解けが早くなり、高山植物の開花時期も短くなり、

 

絶滅危惧種が急速に増えてきていますが、

 

その辺りはまったくニュースとしては流れず、

 

聞こえてくるのは遭難のニュースといったところでしょうか。

 

以前山小屋で聞いた話ですが、

 

山岳遭難で最も多いのは道迷いです。

 

しかし、盛夏のこの時期は熱中症が多いのだそうです。

 

低山はもちろんですが、

 

アルプスでも登山口から中腹にかけての標高がやや低いところですとか、

 

地上と20℃近く低い3,000M近くの稜線上でも、

 

陽射しを遮るものがないので、熱中症のリスクが高いそうです。

 

水分は多く持つと重量に直結しますし、

 

道中にトイレがほぼありませんので、あまり飲まないという人もいるようです。

 

僕は夏は一日3.5L、現場や運動する日は4.0L以上と、

 

かなり水を飲む方なので、

 

夏の登山における水分重量はとても重くなります。

 

目安は時間で、おおよそ一時間で1L。

 

八ヶ岳やアルプスには道中に山小屋や水場があるので助かりますが、

 

道中にほぼない山で日帰りコースタイム7時間とかになるとマズいことになります。

 

大雪山や東北、北関東の山などは特に注意します。

 

温暖化で8月には水が涸れていることが多くなっていますから。

 

水は飲むだけではなく、頭にかけたりするので、

 

充分な確保可能を前提に、コースや工程を練るようにしています。

 

 

 

また、近年増加しているのが疲労遭難なるものだそうです。

 

コースのグレードに体力が合っていないことが原因だそうです。

 

毎日10000歩くらい歩いている人でも疲労遭難するようです。

 

普通のウォーキングでは登山の体力は付かないようで、

 

20kgくらいのザックを背負ってのウォーキングなら効果はあるそうです。

 

ランニングもしかりで、平坦な道を走っても脚の登山筋力は付かないそうで、

 

坂道や階段などをゆっくり登る方が良いなんて話も聞きます。

 

確かに階段は心肺機能と足腰の筋力を高めるには良いと思うのですが、

 

かなりハードな無酸素運動になりかねませんので、

 

年齢によっては負担の方が大きいかもしれません。

 

山小屋で話した登山者の方々の多くは、

 

踏み台昇降あたりが部屋でもできるので、

 

良い登山トレーニングになると言っていました。

 

 

 

 

登山における遭難を回避するためには、

 

日頃の運動、定期的な心電図検査、

 

現地までの移動を含めた登山開始までの時間、

 

ヤマケイ設定のコースタイムにプラスパッキング重量と体力を考慮した時間、

 

道中の水場や山小屋の確認をしてから目的を決め、

 

適した装備の選定をして必要量の水分食料を持ち、30分ごとの休憩などなど、

 

諸々多いようで大変ですが、

 

他人の提案や情報を基にするのは大変危険です。

 

自分が経験してきたことを軸に、今の自分に合った登山を心がけるのが良いと言われます。

 

 

 

年々行けるところが少なくなっていく寂しさを噛み締めながら、

 

蒸し風呂のような登山道でひたすらバテバテな昨今の山歩きです。

 

 

 

 

 

 

 

登山ビール

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

暑い日が続いております。

 

気温も湿度もものすごく高いです。

 

こんなのが続いて大丈夫でしょうか。

 

例年なら今頃はどこかの稜線を歩いている頃ですが、

 

今年は現場で残念なことになっております。

 

 

 

 

登山における工程の楽しみのひとつとして、

 

テントを張った後に飲むビールがあります。

 

稜線上でテントを張れば、スカイラインを眺めながらゆっくりできます。

 

北アルプスの涸沢ヒュッテや白馬山荘などでは生ビールもあります。

 

しかし、最近は次の日の工程に支障をきたすようになってしまっていました。。

 

 

 

そこで導入したのが低アルコールビールなるものです。

 

これがすこぶる優秀でして、

 

ノンアルコールビールはどれを飲んでもおいしくなくて、

 

それなら水でいいやと思っていたのですが、

 

これは美味しくて、重くても持参するようになります。

 

特にお気に入りのものが4種類ありまして、

 

フクロウのノンエールが0.3%、正気のサタンが0.7、

 

モレッティのリモーネが1.3、ベアーのラドラーが2.5%となっております。

 

フクロウは若干ノンアルコールの気配を感じますが、

 

麦芽がたっぷりな感じがします。

 

サタンはまさにクラフトビールといった感じで、

 

通常の5%のビールと変わらない感じで飲めます。

 

しかし全然酔いませんので飲み過ぎるとタプタプになります。

 

モレッティはレモネードのビール割りなのでけっこう甘いですが、すっきり飲めます。

 

ラドラーも同じ系統ですが、ビールが強い感じでちょっぴり甘く、

 

2.5%とこの中では度数高めなので酔うかなと思いますが、全然酔いません。

 

どれも持って行きたいところですが、

 

重量を考えると、缶のサタンとラドラーというチョイスが多くなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの導入後、日常でも飲むようになって、

 

一週間のアルコール摂取量が激減しました。

 

一日サタンだけだったりしますが、

 

美味しいからか、あんまり変わらない感覚です。

 

現場は基本エアコンがないので過酷ですし、疲れが残らないので、

 

登山と同じアルコール環境は、かなり良いかなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

命綱

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

今年は現場が立て込んでいるため、

 

山に行くことはできません。

 

職人さんたちと連絡も取れないと困らせてしまいますし。。

 

工期が夏になってしまった時点で仕方ありません。

 

 

 

 

急峻な岩場で使用するハーネス、

 

工事現場で言うと安全帯ですが、

 

今回の現場は2階ということで使用しています。

 

山みたいに落ちたら帰って来れないという高さではありませんが、

 

人生が変わってしまうくらいの大けがにはなりますので、

 

外側に全身を出して、両手で作業する場合には、

 

安全帯でカラピナをロックすることはすごく重要です。

 

 

 

メインフロントにあったアルミサッシを撤去して、

 

新規に上と両側の三方枠を取付けて、四枚引き戸に入れ替えました。

 

三面あるので全部で引き戸12枚になりました。

 

それにしても暑いです。

 

大ちゃんも汗びしょびしょでふらふらになってやっています。

 

今年も長い夏になりそうな気配です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストーンヘンジ

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

先日テレビを見ていたら、

 

どこかの環境保護団体だかなんだかが、

 

ストーンヘンジに塗料をばらまくという、

 

とんでもない出来事がありました。

 

こういった行為は他にも何回もあるんですが、

 

毎回思うのは、

 

何故環境にひとつも悪い作用をもたらさない建造物を対象にするのでしょうか。

 

まさか異星人に操られている人々が世界の実権を握っていて、

 

ストーンヘンジが異星人と何らかの通信を担っている拠点だからと、

 

私たちに気づかせようとしているのでしょうか。

 

 

 

ストーンヘンジは自然と共生して生きていた古代の人々が創ったものです。

 

彼らへの敬意なくして、環境保護の理念などありえません。

 

現代では環境に全く配慮されていない建造物はたくさんあります。

 

だからといって、意味のある行為とは到底思えませんが。。

 

 

 

彼の地を訪れたというよりは、通り道だったので寄った程度でしたが、

 

ここで感じられたパワーは未だに残っているような気がします。

 

遥かなる時代では、太陽や月、星などの天体や、

 

様々な気象、現象などへの畏敬の念が、

 

現代とは大きく異なっていたように思います。

 

 

 

それから今までの間で、地球は大きく変わりました。

 

地球そのものの営みも、地球に対する概念も。

 

もしかすると、

 

もう取り返すことができない分岐点を、

 

過ぎてしまったのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慰霊の日

 

 

 

 

 

 

戦後79年。

 

慰霊の日です。

 

 

 

このところ池袋の現場に詰めていますが、

 

電気工事はいつも叔父にお願いしています。

 

叔父は沖縄県浦添市の沢岻というところの生まれです。

 

今は近くにサンエーができて住宅地になっていますが、

 

昔は村で畑が多く、牛や豚を飼っている家が多かったようなところです。

 

叔父の生家も牛がいました。

 

叔父はまだ米軍の統治下にあった沖縄から、

 

パスポートを持って内地にやってきました。

 

僕が独立してからは会う機会が多くなって今に至っています。

 

沖縄に帰省する時も毎回今年はどうするんだと聞いてきますし、

 

できるだけ一緒に帰るようにしていましたが、

 

最近はなかなか一緒に合わせて帰省ができないことも多くなっています。

 

おばさんたちはまだまだ元気でいてくれているみたいでホッとします。

 

叔父もまだまだ元気に現場に入ってくれています。

 

本当にタフな人だなと思います。

 

 

 

 

どうか沖縄が穏やかな日常を過ごせますように、

 

内地からいつも願っています。

 

 

 

 

 

ダブルアーチ

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

鎌倉長谷の現場が続いています。

 

2階に二つ目のアーチ扉です。

 

スペソーのアーチは一枚開きですが、

 

こちらは観音開きになります。

 

格段に難易度が上がります。

 

なかなか厳しいですが、なんとか納まりそうではあります。

 

枠を取付けて確認のために扉を吊りましたが、

 

扉にガラスが入ると重さで少し垂れるので、

 

再度の調整が必要になります。

 

ひとまず扉は持ち帰ってガラスを入れ、

 

再度吊りに行く感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

日々花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一見北欧かカナダ辺りの写真かと思ってしまいますが、

 

鳥取県の米子市の海沿いの建物になります。

 

ご紹介がかなり遅れてしまいましたが、

 

2021年の年末にatelier galleryにお越し下さいましたオーナーさまから、

 

アーチの入り口や窓の制作依頼を受けました。

 

遠方のため、メンテナンスなどが必要になるドアなどの可動ものではなく、

 

FIX窓のみをお受けすることになりました。

 

設計を担当される建築家の方が大変丁寧にご協力してくださり、

 

無事に取り付けしていただき、2022年11月にオープンされました。

 

3つのアーチ窓が印象的に配置されています。

 

 

 

 

日々花さんは工芸作家さんの作品や、

 

アパレルなども販売されているセレクトショップになります。

 

喫茶室も併設されています。

 

お近くにお越しの際にはお立ち寄り下されば幸いです。

 

 

鳥取県米子市祇園町2-262-17

www.hibika3.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

依頼できるのかどうか、受けられるのかどうか、

 

まず聞いてからatelierにという流れが一般的なのかもしれませんが、

 

現在こういったスチールワークやspace productのご依頼は、

 

atelier galleryにてご相談にお越し下さっている方々から順に受けているため、

 

メールだけでの依頼は受けられてもかなり後になります。

 

その間にatelier galleryにご相談に来られる方がいればさらに後になります。

 

どうしても顔の見える人が優先になってしまいます。

 

展示の依頼に関しましては本年イレギュラーもありますが、

 

基本的には関わっている場所で行うという方向性は変わっていません。

 

日々花さんでは工芸オンリーということで、

 

今のところ展示の予定はありませんが、

 

理想としては、こういった場所があと3、4あるといいなと思っています。

 

 

 

 

 

池袋

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

2005年からお店の設計制作施工を行っている池袋のhappy veryさん。

 

4店目の場所を3年前から探して物件を何度も内見してきましたが、

 

本店の近くで良い場所がようやく見つかりました。

 

大工さん水道設備屋さん電気は僕のおじさんと現場打ち合わせや、

 

その後消防署に防災設備などの指示を受けに行ったり、

 

保健所の書類をもらったりと、諸々せわしい日々となっております。

 

もう新規の仕事は受けていないのですが、

 

付き合いが長いクライアントさんの依頼はなるべく受けるようにはしています。

 

内装全般はなかなかできなくなっている中で、

 

今回はすごく久しぶりの工事になるのでどうなることやら。。

 

今年は暑さに加えて、体力的にもハードな夏になりそうで怖いです。。

 

 

 

 

 

サーバーメンテナンス

 

サーバーメンテナンスのため、

 

お問い合わせなどのメールが届かない場合がございます。

 

特に今までにメールでのやり取りをされていない新規の方は、

 

ほぼ届かない状況になっております。

 

2日間お待ちになっても返信がない場合は、お電話0448130783か、

 

instagramのspecialsource_atelierまでメーセージをお願いします。

 

お電話の場合はメールアドレスをお伝えください。

 

アドレスが不明ですとご連絡することができません。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

鳥海山

 

 

 

 

 

東北の山々は麓からブナの森が広がり、

 

たおやかで優しく、

 

標高もそれほど高くないのに森林限界が低いため、

 

短い工程で高山植物を見ることができる。

 

そのためなのか、

 

飲食が提供されるような山小屋はとても少なく、

 

避難小屋が多い。

 

幕営場も飯豊連峰や朝日連峰の山深い場所にしかなく、

 

私はもっぱら車中泊をしながらの山旅を楽しむ。

 

車中泊山行の利点は、パッキングの重量などを何も考えずに、

 

食料やカメラ機材やらをたくさん車に積み込んでいけるところにある。

 

下山の後の温泉は楽しみだし、

 

食事はフリーズドライではなく、

 

食べたいものが食べれるのも良い。

 

三脚があるから満天の星空を撮影することもできるし、

 

夜明け前に出発して森が少しずつ目を覚ます、

 

あの独特の清らかな香りに包まれるのもまた良い。

 

 

数多の東北の山々の中で、

 

私が好んで目指すのは、

 

やはりそこにしか自生しない希少な特産種がいる

 

飯豊連峰や早池峰山、鳥海山になる。

 

鳥海山はチョウカイフスマやチョウカイアザミなどの

 

特産の絶滅危惧種が多く、

 

お花畑も植生が豊富、

 

ブナの森から草原の石畳に青々とした池、

 

雪渓を横切り岩稜帯を登ると、

 

雲海の上をゆく稜線の先に日本海が広がる。

 

山伏が行き交い、麓の秋田も山形ものどかで美しい。

 

なんとも贅沢な山旅が待っている。

 

 

 

 

  • 2024年9月
    « 8月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • 新着記事

  • カテゴリ

  • 過去ログ

  • 画像及びテキストの無断使用は固くお断り申し上げます。

    Copyrights©2012 All rights reserved by special source & hot stuff associates