
前回もお知らせしました通り
4月・5月と続けてatelier galleryをオープン致します。
2023年 4月28日(金)~ 29日(土)・ 5月1日(月)~ 3日(水)
12:00~18:00 ※ご入場は17:30までとなっております。
爽やかな季節になりますね。
atelier galleryのシンボルのようなステンドグラスのサッシ
そこから射し込む陽がとてもきれいです。
あとはお天気が良いことを祈るのみ。
予約制ではございませんので
お気軽にお越しください。
カテゴリー:atelier gallery
投稿日:2023年4月23日 17:44

桜の季節もそろそろ終わりに近づいてきました。
先日、大きなランドセルを背負った新一年生たちを見かけましたが
初々しい姿が若葉のようで眩しかったです。
さて、4月のatelier galleryは下記の日程でオープンします。
2023年 4月28日(金)~ 29日(土)・ 5月1日(月)~ 3日(水)
12:00~18:00
植物はつい花に視線が行ってしまいますが
大部分を占める葉も、また興味深い存在です。
今回、小林は葉の色の表現方法を更に思考し
絵の具や彩色の工程を新たに見直しました。
そして、絵の具と錆はお互いが境界線をつくることなく自然と融合して
小さな葉の中に実に様々な色と豊かな表情を見せてくれました。
独自の世界観を深めています中村の愛らしい山びこの姿
高里の絵画もご覧くださいませ。
皆様のお越しをお待ち致しております。
カテゴリー:atelier gallery
投稿日:2023年4月8日 14:12

special sourceが内装を手がけました台東区蔵前のSUNNY CLOUDY RAINYさん
光溢れる明るい空間とオーナーの秋山さんがセレクトされた品々が魅力的なショップです
そのSUNNY CLOUDY RAINYさんが今年8周年を迎えるにあたり
「special source展」を開催します
8周年にちなみまして、小林、中村、高里各々が8点の作品を展示致します
-SUNNY CLOUDY RAINY8周年企画-
「special source展 モリソン小林 中村大介 高里千世」
会期:2023年 3月10日(金)~ 3月26日(日) 12:00~18:00
会場:SUNNY CLOUDY RAINY 東京都台東区蔵前4-20-8 東京貴金属会館2階
初日は小林と中村が在店します
展示初日の3/10と翌3/11は混雑緩和のため12:00~15:00の時間帯を予約制とさせていただきます
15:00~18:00、3/12以降はご予約不要でご覧いただけます
ご予約は3/4(土)18時よりSUNNY CLOUDY RAINYさんのHPより受付ます
special sourceでのご予約は承っておりませんのでご注意ください
予約方法につきましては
SUNNY CLOUDY RAINYさんのHP内「来店予約のご案内」ページをご参照ください
https://sunnycloudyrainy.com
instagram @sunny_cloudy_rainy_
皆様のお越しをお待ちいたしております
カテゴリー:atelier gallery
投稿日:2023年2月28日 12:19

新春のお慶びを申し上げます
旧年中は多くの皆様にお世話になりました
誠にありがたく厚くお礼申し上げます
2023年も三人各々のペースで活動してまいりますので
どうぞ宜しくお願い申し上げます
皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし
新年のご挨拶とさせていただきます
カテゴリー:atelier gallery
投稿日:2023年1月4日 22:39

早いもので2022年も残すところ1ケ月となりました。
今年最後のatelier galleryは下記の日程でオープン致します。
12月15日(木)~ 17日(土)
12:00~18:00
11月のatelier galleryにお越しくださいましたお客様に
「12月は彫刻と絵画の展示会を予定しています」とお伝えしましたが
スケジュール的に展示会という形式でのオープンは難しくなりましたので
常設展に変更させていただきます。
大変申し訳ございません。
常設展ではございますが
小林の新作の彫刻をメインに展示いたしますので
見応えのある展示になると思います。
小林のblogでも告知しておりますので
よろしければ併せてご覧ください。
皆様のお越しをお待ち致しております。
カテゴリー:atelier gallery
投稿日:2022年11月28日 21:57


DMデザイン:Shotaro Tomiyama
この度大阪にございますギャラリーGULI GULIさんにて
モリソン小林・中村大介の展示会を行います。
大阪では初の展示になります。
ギャラリーにある大きな窓から
屋久島をイメージして作られたという
見事なお庭を眺めることができる素敵な場所です。
緑と光溢れるギャラリーでどのような雰囲気の展示になるのか楽しみです。
更に作品の世界を深めてくださるのは
19日に開催されますopenning live。
こちらも以前より親しくさせていただいております
ピアニスト上柿絵梨子さん、ヴァイオリニスト新村隆慶さんによります
ソロ・セッションライブ。
ライブの詳細、ご予約については
GULI GULIさんのサイトをご覧ください。
皆様のご参加をお待ち致しております。
どうぞ宜しくお願い致します。
— 日本の植物と山びこ探訪 —
生物多様性を育む日本の山々では
すべての生きものがつながりを保ちながら共生していました
希少な動植物たちもそれらを守る山びこもそして里に生きる人々も
本展では一山に一神と言われる山の神や
可憐な希少植物を探訪した旅の記録になります
《会期》11月19日(土)〜 12月4日(日)
12:00 ~ 18:00
※11月19日のみ12:00 ~ 17:30
《定休日》毎週火曜日・水曜日
《作家在廊日》11月19日(土)
《会場》GULI GULI
563-0024 大阪府池田市鉢塚2-10-11
072-743-7603
https://www.guliguli.jp
instagram @guliguli.jp2
— Opening Live —
11月19日(土)
open 18:00 live 18:30~20:30
料金4,000円
shop@guliguli.jp /
上柿絵梨子 https://www.erikouegaki.com/ instagram @erikouegaki
新村隆慶 https://takanoriniimura.bandcamp.com/ instagram@takaniimura


Photo:本多康司
カテゴリー:atelier gallery
投稿日:2022年10月23日 16:11

お足元の悪い中
9月のatelier galleryにお越しくださいました皆様
誠にありがとうございました。
感謝申し上げます。
10月のatelier galleryは下記の日程でオープンいたします。
10月20日(木)〜 22日(土)
12:00~18:00
また、11月には大阪で小林と中村の展示もございます。
《日本の植物と山びこ探訪》
会期:11月19日(土)〜 12月4日(日)12:00 ~ 18:00
11月19日は12:00 ~ 17:30
毎週火曜日・水曜日は定休日
作家在廊日:11月19日(土)
会場:GULIGULI
563-0024 大阪府池田市鉢塚2-10-11
072-743-7603
https://www.guliguli.jp
instagram @guliguli.jp2
初日は、ヴァイオリニストの新村隆慶さんと
ピアニストの上柿絵梨子さんによります
Opning Liveもございます
こちらの展示に関します詳細は
後日改めてお知らせいたしますので
お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。
カテゴリー:未分類
投稿日:2022年9月26日 17:46

今月のatelier galleryは下記の日程でオープンします。
小林と中村の彫刻の新作も展示致します。
9月22日(木)〜 24日(土)
12:00 〜 18:00
special source atelier gallery
川崎市高津区久地4-11-46
044-813-0783
最寄駅の久地駅から徒歩5分
各駅停車しか停まりませんのでご注意ください。
ここ数年は主に各々の作品の展示を中心にしてきましたので
店舗のお仕事のご相談をされたい方はお話ししづらかったのではないでしょうか。
申し訳ございません。
内装、什器の制作も、今まで通り承っております。
この機会にどうぞお気軽にご相談ください。
《お客様へのお願い》
・ご入店の際にはマスクの着用をお願い致します。
・1F 2Fに彫刻作品を展示しておりますので、申し訳ございませんが
小学生以下のお子様のご入店はお断りさせていただきます。
ご理解くださいますようお願い申し上げます。
皆様のお越しをお待ち致しております。
カテゴリー:atelier gallery
投稿日:2022年9月12日 22:38

モリソン小林の展示がIDÉE TOKYOさんで始まりました。
今回は北アルプスの特徴的な山々に咲く植物たちがテーマです。

会場には小林が旅をしました北アルプスの登山ルートの地図も展示しております。
素晴らしい自然の景観写真と併せて御覧ください。
会期:)~ 10月11日(木)
会場:IDÉE TOKYO
千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅 改札内 グランスタ東京B1F スクエアゼロエリア48番
https://www.idee-online.com/shop/contents1/ideetokyo.aspx#gallery
カテゴリー:atelier gallery
投稿日:2022年9月4日 15:31

残暑お見舞い申し上げます。
立秋を過ぎましたが、もう少し夏を楽しめそうですね。
7月のatelier galleryにお越しくださいました皆様、誠にありがとうございました。
今回はIDÉE TOKYOさんで開催しますモリソン小林の個展のお知らせです。
会期:2022年9月2日(金)~ 10月11日(木)
在廊日:9月2日(金)
会場:IDÉE TOKYO
千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅 改札内 グランスタ東京B1F スクエアゼロエリア48番
https://www.idee-online.com/shop/contents1/ideetokyo.aspx#gallery
– 「北アルプス」展によせて –
日本を代表する山岳地域の北アルプスには、
槍ヶ岳や剱岳など人気の上位に挙げられる山がありますが、
私は花に会いに山へ向かいますので、ついつい穂高や白馬、
終いには山に向かわずに麓の雑木林や湿原で道草をしてしまいます。
そんな気分次第の山行計画倒れが多い中、
旅をした11のルートで巡り会いました40種の植物をご紹介いたします。
エリアは4つ、白馬五龍、大町安曇野、穂高上高地、立山黒部になります。
大変人気のある山域ゆえに希少植物の減少が続き、
この百年間で非常に多くの種が北アルプスから姿を消しました。
登山者による踏みつけや盗掘、シカによる食害が主な原因です。
本展では環境省に指定されている絶滅危惧種は2種ですが、
他の38種も百年後の絶滅危惧種にしていされている可能性が高く、
野生絶滅する種もあるでしょう。
日本高山植物保護協会でのレクチャーでも、
登山者の写真撮影時の保護地区への立ち入りや踏み込み、
webでの盗掘植物の売買などが問題になっています。
このため本展では観察地の詳細は明記しておりません。
現代にこの植物たちのメッセージが届くことは僅かですが、
時を超えて未来の人たちに伝わるものがあると信じて、
彼らの姿を記録し続けたいと思っています。
モリソン小林
お出かけの際には感染対策をお願い致します。
皆様のお越しをお待ち致しております。
カテゴリー:atelier gallery
投稿日:2022年8月13日 15:17