自然礼賛「絶滅危惧種」

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

自然礼賛「絶滅危惧種」ご予約受け付け中となっております。

 

12:00~13:00の回は埋まっております。ありがとうございます。

 

13:00~14:00はあと1枠となっております。

 

インターネットではなくDMで気づかれる方も多いと思いますので、

 

この週末まででWEBのご予約は締め切って、

 

残りから15:00くらいまではDMの方々のご予約枠になるかと思います。

 

 

 

 

さて、作品を一点も見せずに予約を募るとは何事かと、

 

お叱りの声もあるかと思います。

 

申し訳ございません。。

 

冒頭の写真はタニマスミレという大雪山で観察した絶滅危惧種になります。

 

額縁を突き破って飛び出しているタイプの作品になります。

 

2020年に一点のみ作ったことがあるタイプでした。

 

今回はランプベースのインスタレーション的な作品などもありますので、

 

いつもと違う作品をもう少し出したいなと考えまして、

 

これともう一点同じサイズで飛び出す作品を展示する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷間菫

 

Viola epipsila Ledeb. subsp. repens W.Becker

 

観察地:大雪山

 

size:A4LY h202 w399 d44

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄蓮華升麻

 

Kirengeshoma palmata Yatabe

 

観察地:大峰山

 

size:A3L h587 w282 d44

 

 

 

この作品は紀伊半島の霊峰大峰山で観察したキレンゲショウマです。

 

黄色がみずみずしくて綺麗な花でした。

 

季節は真夏でかなり暑くて厳しい山行となりましたが、

 

修験の皆さまは息を切らさず涼しいお顔で登られていました。。

 

残念ながら東日本には自生しない希少種になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲居碇草

 

Epimedium koreanum Nakai

 

観察地:尾瀬至仏山

 

size:A3S h399 w399 d44

 

 

 

尾瀬屈指の高山植物の宝庫、至仏山で観察したイカリソウです。

 

低地で見られるイカリソウよりも、葉っぱが丸みを帯びています。

 

谷川岳の黒戸尾根でも見ました。

 

蛇紋岩帯に自生する非常に珍しい種になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千島小浜菊

 

Chrysanthemum arcticum subsp. yezoense Kitam

 

観察地:知床

 

size:A4Y h202 w282 d44

 

 

 

これは知床のとある海岸線にしか自生しない希少種になります。

 

登山ではありませんが、今まででもっとも恐怖を感じた観察です。

 

そこはヒグマの巣でした。。

 

これ以上の説明は不要かと思います。。

 

腰が抜けました。。

 

 

 

これも飛び出しシリーズ行けるのでは?と思いましたが、

 

花がキクということで、スミレよりも割高になってしまうなと思って中止しました。

 

万が一カスタムオーダーを依頼された場合には対応致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然礼賛2025「絶滅危惧種」

 

詳細はatelier galleryページをご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

50周年だそうです

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

銀河鉄道999が誕生50年だそうで、

 

近々六本木の森ビルで展示があるそうです。

 

埋もれた単行本を引っ張り出して読み始めました。

 

何十年ぶりでしょうか。

 

製本の糊がぼろぼろになっていて、

 

ページがぱらぱら落っこちてくるなど、

 

だいぶ読みづらくなってはいますが、

 

ストーリーは秀逸です。哲学的とも言えます。

 

 

 

 

さて、自然礼賛の整理番号配布が今週末の5/24(土)お昼の12:00~となりました。

 

前回は初日12組のご予約が埋まったのは3週間後でした。

 

展示1ヶ月前のwebでの告知を経て、2週間後にDMが到着という流れでした。

 

今回のDM到着予定は6/18あたりになると思いますので、

 

だいぶ早いかと思いますが、

 

そのDMに会期をFIXして掲載しておきたいというのもあって、

 

だいぶ早めになっています。

 

今回SNSで告知をする予定なのは、

 

一応周知の必要があるかと思った次第です。

 

5月のatelier galleryにご来場下さった方々の中で、

 

必ず予約しますと言って下さっていた方が数名おられましたので、

 

最初の1時間は早く埋まるかと思います。

 

今回は予約フリーの時間帯を作りたいと思っていますので、

 

予約期間は1週間を予定していますが、

 

早めに予約終了にするかもしれません。ご了承下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

5月のatelier gallery

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

5月のatelier galleryにご来場くださいました皆さまありがとうございました。

 

 

 

今回ランプベースのスミレの作品を展示していました。

 

無機質なものから有機的(に見える)なものが生まれている、

 

というようなイメージの作品の一環として制作されたものになります。

 

このランプベースは、

 

香川の106さんでの7月26日からの展覧会で出展する予定になっていまして、

 

今月の打ち合わせの際にコードや器具、価格などの詳細を決めます。

 

今回意外に好意的な意見が多かったため、

 

自然礼賛でも出展しようかどうか思案中です。

 

この作品は照明器具と勘違いされる人がいるのではと思いますので、

 

オンラインでの販売はありません。

 

次回のatelier galleryのオープンは自然礼賛になります。

 

 

 

さて自然礼賛ですが、

 

キャパオーバーだった前々回までから、

 

前回が1/3の来場に落ち着いたので、

 

予約は不必要ではないか、会期も1週間でいいのではないか、

 

などなどいろいろな意見がありました。

 

とりあえず今回は、初日の最初の時間帯を予約制にということになりました。

 

ご予約は遠方の方の諸々の手配やご予定などに配慮して、

 

今回も早めに考えています。

 

5月下旬の予定です。

 

前回まではwebのみの告知でしたが、

 

今回はSNSでもご予約開始日の告知をする予定です。

 

会期は7月5日からは変わらない予定ですが、

 

最終日は19日と決まったわけではありません。

 

12日の可能性もあります。

 

誠に申し訳ございません。

 

詳細はatelier galleryページをご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2025年5月
    « 4月   6月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 新着記事

  • カテゴリ

  • 過去ログ

  • 画像及びテキストの無断使用は固くお断り申し上げます。

    Copyrights©2012 All rights reserved by special source & hot stuff associates