千手岩菲
上高地はとても明るい雰囲気で大好きな場所です。
1時間歩けば明神のイワナ料理、また1 時間歩けば徳沢のソフトクリーム、
さらに1時間行けば横尾山荘のスタミナ丼。
梓川沿いの林道歩きはとても長いけれど、
千手岩菲や山紫陽花など色とりどりの花たちを眺めながら、
お腹も満たされるという、至福の時間が待っています。
さて、横尾からは本格的な山路です。
橋を渡れば穂高連峰と圏谷が織りなす本場アルプスのような景観が待つ涸沢、
直進すれば日本アルプスのランドマークとしてそびえる槍ヶ岳へ向かいます。
そして涸沢はおでんと生ビール、槍ヶ岳山荘は焼きたてのパン。
僕はついつい橋を渡って涸沢に行ってしまいます。
今年は槍に向かえるかどうか、また秋にご報告いたします。
千手岩菲
Lychnis gracillima Makino
ナデシコ科センノウ属
h586w285t44
Flora of Tystnad 植物誌出展作品
東北から中部地方の亜高山帯や林縁に生息する花です。
上高地では、徳沢から横尾までの間で見つけることが出来ます。
真夏の太陽が直接当たるか当たらないかという場所に咲いていました。
とても優雅で美しい立ち姿の美人さんで、
風に揺られて涼しげで気持ち良さそうでした。