『design of alpine』ありがとうございました
『design of alpine – 山の意匠 – 』、
昨日、会期を無事に終えることが出来ました。
お忙しい中お越しいただきました皆さま、どうもありがとうございました。
平日も含めて10日間通しでオープンしましたので、さすがに疲れてしまいましたが、
皆さんとお話しすることができて、とても良い展示会でした。
今回はいつも来てくれる友人もゆっくり見ていってくれたり、
愛媛からイデーの頃からの友人が来てくれたり、同級生が久しぶりに来てくれたりと、
賑やかなatelier galleryでした。
みんな総じて「山、ほんとうに登ってるんだ!」「どちらかといったらアンチネイチャー派じゃなかったっけ?」
という具合に、少々驚きまじりでしたが、
最後には、「山登り、今からでも追いつけるかな?」と、興味津々でやる気が出ていました。
また、いつもの緊張感のある作品とは少々違って、
山に対しての楽しさが出ていて良かったという感想を多くいただきました。
Lucchiとしては約3年ぶりとなった今回の展示会、
たくさんの方が、Lucchiのアクセサリーを身につけてお越しくださいました。
それぞれの作品の物語に共感していただき、大変ありがたく思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
山の神さま「山びこ」。
何気なく気になった方も多かったと思います。
山びこはそれぞれが個性的です。
そして、山びこが持つそれぞれの物語も独創的です。
僕をはじめとした山びこの物語を書くゴーストライターともども、
だいちゃんの世界観を楽しみにしていますので、
皆さんも楽しみにしていて下さい。
会場に所狭しと展示していた田淵行男さんの写真集。
たくさんの方たちに田淵さんの世界観を共感していただいていました。
現在も出版されている著作は2冊と限られていますが、
古本などで出てくることもありますので、是非探してみて下さい。
また、安曇野にある田淵行男さんの記念館にも、
機会がありましたら訪ねてみて下さい。
とても素晴らしいところです。
看板を新しく制作したこともあって、
見過ごして通り過ぎてしまう心配がなくなったようでした。
来月8月のatelier galleryはお休みさせていただきます。
次回は9月の13日(土)、14日(日)、15日(月祝)のオープンとなります。
※9、10、11月のいずれかにワークショップを開催する予定ですが、
スケジュールの調整がまだつきませんので、
詳細が決まり次第告知させていただきます。